無期雇用への転換を5年未満でも適用する企業増加
大手百貨店やスーパーが人材確保へ向け、パート従業員等を無期雇用する動きが広がっている。背景には有
効求人倍率上昇していることが考えられる。6月は1.62倍になっている。
無期転換ルールは雇止めを防止するために平成25年4月1日より改正労働契約法が施行され、平成25年
4月1日以降に開始した有期労働契約が対象になっている。同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が
更新され通算5年を超えたとき(平成30年4月1日以降)に、労働者からの申込みにより、期間の定めのな
い労働契約(無期労働契約)に転換するルールである。
有期労働契約の対象になる社員は次のようなものである。①契約社員②パートタイマー③アルバイト
効求人倍率上昇していることが考えられる。6月は1.62倍になっている。
無期転換ルールは雇止めを防止するために平成25年4月1日より改正労働契約法が施行され、平成25年
4月1日以降に開始した有期労働契約が対象になっている。同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が
更新され通算5年を超えたとき(平成30年4月1日以降)に、労働者からの申込みにより、期間の定めのな
い労働契約(無期労働契約)に転換するルールである。
有期労働契約の対象になる社員は次のようなものである。①契約社員②パートタイマー③アルバイト